【WordPress】WordPressの管理画面で502エラーがでたときの対処法【Nginx】

自宅サーバー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

初めに

私は自宅サーバー(Nginx)でこのブログを運営しているのですが、ある日WordPressの管理画面を見ていたとき、謎の502エラーに悩まされたので、備忘録としてこのブログに書いておきます。

このエラーは特にプラグインなどを多数入れている方に多いかと思われます。

対処法

私の場合だとバッファが小さすぎるのが原因でしたので

nginx.confを開き、以下のコードを追加します

#buffer
    fastcgi_buffers 8 32K; # default 8 4k|8k
    fastcgi_buffer_size 32k; # default 4k|8k
    fastcgi_busy_buffers_size 64k; # default 8k|16k
    proxy_buffers 8 32K; # default 8 4k|8k
    proxy_buffer_size 32k; # default 4k|8k
    proxy_busy_buffers_size 64k; # default 8k|16k

して、systemctl restart nginx を実行すると治っているかと思います。

最後に

もしこの記事が役に立ったなら、SNSにシェアしたり他の人にこのブログを教えてもらえると光栄です。

わからないところなどがあればコメント欄にどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました